▲Top

各祭神を祀る神社の広がり

 まず、国立国会図書館デジタルコレクションの『明治神社誌料』の中から「旧県社格」以上の神社を選び出し、祀られている祭神毎に『旧社格』としてマッピングしています。その次に、『延喜式神名帳』を見て、前記『旧社格』でありながら『延喜式神名帳』の中にも名前のある神社を『式内社』としてマッピングしています。

 これによって、『延喜式神名帳』がまとめられた10世紀頃から『明治神社誌料』がまとめられた19世紀頃までに、各祭神を祀った神社がどのように広がっていったのかを知る目安になると考えました。

  • 住吉三神
  • 式内社
  • 旧社格
  • 西日本から日本海側に展開。東国にはなし。
  • 宗像三女神
  • 式内社
  • 旧社格
  • 全国に展開するが、日本海側に少ない。式内社で福島県の隠津島神社に注目。
  • 神功皇后
  • 式内社
  • 旧社格
  • 西日本から全国に広がるが、北九州に集中して多い。
  • 大国主神等
  • 式内社
  • 旧社格
  • 式内社から全国に展開するが、男体山、富士山のそれぞれの麓に勢力有り? ただし、九州には少ない。